ブログ

2025.10.16

ガタガタの歯も見えない矯正で美しく【インビザライン完全ガイド】

インビザラインとは?透明な矯正装置の特徴と魅力

歯並びを美しく整えたいけれど、目立つ矯正装置をつけるのは抵抗がある・・・。歯科矯正の世界では「見えない矯正」として知られるインビザラインが注目を集めています。

インビザラインとは、透明で薄い素材でできたマウスピース型の矯正装置です。従来のワイヤー矯正とは異なり、取り外しが可能で、装着していても周囲の人にほとんど気づかれません。この革新的な矯正方法は、見た目の美しさを保ちながら歯並びを改善できるという大きなメリットがあります。

アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したインビザラインは、世界80カ国以上で使用され、すでに1000万人を超える方が治療を受けています(2021年5月現在)。日本でも年々利用者が増加しており、矯正治療の新たな選択肢として定着してきました。

当院でも多くの患者様がインビザライン治療を選択されています。特に、仕事上の理由で矯正装置が目立つことを避けたい方や、見た目を気にする方に人気です。また、金属アレルギーをお持ちの方にも安心してご使用いただけます

    • インビザラインの仕組みと治療の流れ

      インビザラインによる矯正治療は、一人ひとりの歯型に合わせてカスタムメイドされたマウスピースを使用します。このマウスピースを1〜2週間ごとに新しいものに交換していくことで、少しずつ歯を理想的な位置に動かしていきます。

      治療の流れは以下のようになります。

      初回の診察

      お口の状態を詳しく検査します。当院では最新の「デジタル印象採得装置(iTeroelement5D アイテロ)」を導入しており、お口の中をスキャンするだけで精密なデータを取得できます。従来の粘土のような材料を使った型取りと違い、患者様の負担が少なく、より精密なマウスピースを作製できるのが特徴です。

      続いて

      アイテロで得たデータをもとに「クリンチェック」というシミュレーションソフトを使って治療計画を立てます。このソフトでは、歯がどのように動いていくのか、最終的にどのような歯並びになるのかを3Dアニメーションで確認できます。患者様と一緒に治療のゴールを共有できるため、安心して治療を始めることができます。

      シミュレーション後

      約2週間〜1ヶ月ほどでマウスピースが完成します。マウスピースは複数セット作製され、指示に従って1〜2週間ごとに交換していきます。通院は1〜2ヶ月に1回程度で済むため、忙しい方にも最適です。

      治療期間は症例によって異なりますが、一般的には数ヶ月から2年程度です。インビザラインライト(前歯部の部分矯正)なら比較的短期間で終わることが多く、インビザラインフル(全顎矯正)ではより複雑な症例に対応できます。

    • インビザラインのメリット・デメリット

      インビザライン矯正には多くのメリットがありますが、同時に考慮すべきデメリットもあります。ここでは両面から詳しく解説します。

      インビザラインの主なメリット

      透明で目立ちにくい

      仕事や学校、人前に立つ機会が多い方でも、周囲に気づかれることなく矯正治療を進められます。患者様からは「会議中でも堂々と話せるようになった」「笑顔に自信が持てるようになった」といった声をよくいただきます。

      取り外しができる

      食事や歯磨きの際に制限がありません。従来の矯正装置では食べづらい食品もあったり、ブラッシングが難しかったりしますが、インビザラインならその心配はありません。お口の健康を維持しながら矯正治療を進められるのは大きなメリットです。

      金属を使用しない

      金属アレルギーの方も安心して使用できます。また、ワイヤー矯正と比べて痛みが少なく、口内炎などのトラブルも起こりにくいのが特徴です。

      考慮すべきデメリット

      自己管理が重要

      効果を最大限に発揮するためには、1日20時間以上の装着が推奨されており、この時間を守れないと治療効果が十分に得られないことがあります。

      適応できないケースがある

      複雑な歯の動きや大幅な噛み合わせの修正が必要な場合は、従来のワイヤー矯正の方が適している場合もあります。ただし、インビザラインの技術は日々進化しており、以前は対応できなかった症例にも対応できるようになってきています。

      自費治療にあたる

      費用面では、インビザラインは保険適用外の自由診療となるため、一定の費用がかかります。ただし、当院では分割払いも可能ですし、医療費控除の対象にもなりますので、ご相談ください

      外部リンクボタン

      インビザライン治療の費用と期間

      メリットが多いインビザラインファーストですが、いくつか注意点やデメリットもあります。治療を検討する際には、これらの点もしっかり理解しておきましょう。

      インビザライン治療の費用は症例によって異なりますが、当院では以下のような料金体系となっています。

      精密検査

      レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯型取り、歯列シミュレーションが33,000円(税込)かかります。これは治療計画を立てるために必要な検査です。

      インビザラインライト

      前歯部の部分矯正に適応するインビザラインライト、こちらは495,000円(税込)となっています。

      インビザラインフル

      全顎矯正に適応するインビザラインフルが935,000円(税込)となっています。

      インビザラインフルは一括支払いの場合、100,000円減額して825,000円でご提供しています。

      その他

      歯並び調整料金(月1~3回程度)が5,500円(税込)

      矯正治療後の後戻り防止・経過観察(1~3ヶ月に1回程度)が3,300円(税込)かかります。矯正のための抜歯が必要な場合は1歯5,500円(税込)、保定装置は33,000~55,000円(税込)となります。

      治療期間については個人差がありますが、インビザラインライトは比較的軽度の症例を対象としているため、6ヶ月〜1年程度で終了することが多いです。インビザラインフルは中等度〜重度の歯列不正に対応しており、1〜2年程度かかることが一般的です。

      当院ではインビザラインライトは2年間、インビザラインフルは5年間の歯並び保証制度を設けています。これは、治療開始日からの期間内に、それぞれ1回または2回まで追加制作費無料でマウスピースを作り直せるというものです。

      矯正治療費は医療費控除の対象となるため、年間の医療費が10万円を超える場合は、確定申告により税金の還付を受けられます。詳しくはスタッフにお尋ねください。

    • 予約リンク
    • こんな方にインビザラインがおすすめ

      インビザラインは様々な歯並びの問題に対応できますが、特に以下のような方におすすめです。

      矯正装置が目立つのを避けたい方

      仕事上の理由で見た目を気にする方や、人前で話す機会が多い方でも安心して使用できます。「周りの人に矯正していることを知られたくない」という方にも喜ばれています。

      矯正中もお口の清潔さを保ちたい方

      取り外しができるので、食後の歯磨きもいつも通りに行えます。食べ物が装置に挟まる心配もなく、虫歯や歯周病のリスクを抑えながら矯正治療を進められます。

      金属アレルギーが心配な方にも安心です。インビザラインは金属を一切使用していないため、アレルギー反応の心配がありません。

      痛みやしゃべりにくさが心配な方

      インビザラインは従来のワイヤー矯正と比べて痛みが少なく、装着していても会話に支障をきたすことがほとんどありません。

      歯型取りが苦手な方

      当院では「デジタル印象採得装置(iTeroelement5D アイテロ)」を導入しているため、粘土のような材料を使った従来の型取りは必要ありません。お口の中をスキャンするだけで精密なデータを取得できます。

    • 症例 1

    • 診断名 叢生
      年齢 20代
      治療期間 21ヶ月
      治療回数 26回
      抜歯部位 上下左右4番
      治療装置 カスタムメイド型マウスピース矯正装置(インビザライン)
      治療費 ¥750,000 + 消費税(来院時の歯並び調整費用 ¥5,000 + 消費税)
      リスク・副作用
      • 口腔内・歯並びの状態によっては対応できない場合があります
      • マウスピース型矯正装置の長時間装着(1日20時間以上)が必要です
      • 治療計画通りに進めるために、患者様自身での装着管理が重要になります
      • 矯正治療後の保定が必ず必要になります。不十分な場合は後戻りする可能性があります
      • 自費診療(保険適用外)となります
      • 症例 2

      • 診断名 一部反対伵合・前歯部の叢生 (改善するために歯の移動距離を4mm以上と診断)
        年齢 19歳
        治療期間 12ヶ月
        治療回数 8回
        抜歯部位 なし
        治療装置 カスタムメイド型マウスピース矯正装置(インビザライン)
        治療費 ¥750,000 + 消費税(来院時の歯並び調整費用 ¥5,000 + 消費税)
        リスク・副作用
        • 口腔内・歯並びの状態によっては対応できない場合があります
        • マウスピース型矯正装置の長時間装着(1日20時間以上)が必要です
        • 治療計画通りに進めるために、患者様自身での装着管理が重要になります
        • 矯正治療後の保定が必ず必要になります。不十分な場合は後戻りする可能性があります
        • 自費診療(保険適用外)となります
    • インビザライン治療のリスクと注意点

      インビザラインは多くのメリットがある一方で、矯正治療である以上、いくつかのリスクや注意点も存在します。治療を検討される際には、これらについても理解しておくことが大切です。

      不快感や軽度の痛み

      まず、治療初期には装置に違和感や痛みを感じることがあります。これは歯が動き始める際の自然な反応で、通常は数日〜2週間程度で慣れてきます。

      歯の動き方には個人差

      予想された治療期間が延長する可能性があります。特に装着時間を守れない場合は、治療効果が十分に得られず、期間が長引くことがあります。

      装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、患者様の協力が治療結果や治療期間に大きく影響します。自己管理が難しい方は、固定式のワイヤー矯正の方が向いている場合もあります。

      矯正治療中は、歯が動くことで隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。また、歯を動かすことにより、まれに歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきがやせて下がったりすることがあります。

      これらのリスクを最小限に抑えるためにも、定期的な通院と歯科医師の指示に従うことが重要です。アーブル歯科クリニックでは治療開始前に詳しく説明し、患者様の不安を解消した上で治療を進めています。

Smile View(スマイルビュー)

スマホで笑顔を撮影するだけで、矯正後の歯並びシミュレーションをAIが自動生成します。

📸 撮影の流れ
【STEP1】 診断スタートをタップ
【STEP2】
・同意事項にチェックして「写真を撮影する」を選択
・歯が見えるように笑顔で自撮り
【STEP3】
AIが矯正した場合の笑顔イメージを無料診断します。
※メール入力はスキップ(キャンセル)しても診断結果はそのまま表示されます。何度でもお試し可能です。
綺麗に診断されるための撮影ポイント

奥歯をしっかり噛んで笑顔に
上の歯がしっかり見えていると、AI診断の精度が高くなります。自然な笑顔で、歯を隠さないように意識しましょう.

下唇のカーブに沿って歯が並ぶのが理想
スマイルライン(歯のカーブ)が下唇のラインと自然に沿っていると、より美しい診断結果が得られます。

※出っ歯など前後のズレが大きい症例では、診断表示がわかりにくいことがあります。

  • よくある質問

    Q1: インビザラインは年齢制限がありますか?

    インビザラインには年齢制限はなく、10代から治療を始めることができます。当院では中学生から高齢の方まで、幅広い年齢層の患者様がインビザライン治療を受けています。ただし、お子様の場合は永久歯がある程度生えそろってからの方が効果的です。

    Q2: 治療中に痛みはありますか?

    新しいマウスピースに交換した直後は、軽い圧迫感や違和感を感じることがありますが、従来のワイヤー矯正と比べると痛みは少ないです。多くの患者様は数日で慣れると言われています。痛みに弱い方でも比較的安心して治療を受けられます。

    Q3: 装着時間はどのくらい必要ですか?

    効果を最大限に発揮するためには、1日20時間以上の装着が推奨されています。食事と歯磨きの時以外は基本的に装着していただきます。特別な場合(結婚式や重要な会議など)には短時間外すことも可能ですが、装着時間が守れないと治療効果が十分に得られないことがあります。

    Q4: インビザラインで治せない歯並びはありますか?

    インビザラインの技術は日々進化しており、以前は対応できなかった複雑な症例にも対応できるようになってきています。ただし、極端に重度の不正咬合や特殊な症例では、従来のワイヤー矯正の方が適している場合もあります。詳しくは初診相談でお口の状態を拝見した上でご説明いたします。

    Q5: 治療後の後戻りはありますか?

    矯正治療全般に言えることですが、治療後に保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性があります。当院では治療後も定期的な経過観察を行い、後戻りを防止するためのサポートをしています。インビザラインライトは2年間、インビザラインフルは5年間の歯並び保証制度もありますので、ご安心ください。

    まとめ:インビザラインで叶える美しい歯並び

    当院では最新のデジタル技術を駆使し、患者様一人ひとりに合わせた精密な治療計画を立てています。治療前のシミュレーションで最終的な歯並びを確認できるため、安心して治療を始められます。

    もちろん、インビザラインにも向き不向きがあります。初診相談では、お口の状態やライフスタイルに合わせて、最適な矯正方法をご提案いたします。インビザラインが合わない場合は、他の矯正方法もご説明します。

    美しい歯並びは、見た目の印象を良くするだけでなく、噛み合わせの改善によるお口の健康維持にもつながります。「歯並びを治したいけど、目立つ矯正装置は嫌だ」とお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

    アーブル歯科クリニックでは、無料相談を随時受け付けています。インビザラインについての疑問や不安、費用のことなど、どんなことでもお気軽にお尋ねください。

    著者情報
    • アーブル歯科クリニック 院長 田中 雄一
    • 略歴
    • 2007年日本大学松戸歯学部卒業
    • 2007年日本大学松戸歯学部附属病院 臨床研修医
    • 2008年~2014年一般開業医勤務
    • 2014年アーブル歯科クリニック開院
    • 所属団体
    • 日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学講座 非常勤
    • 日本口腔インプラント学会
    • 日本顎咬合学会
    • 日本臨床歯周病学会
    • AICインプラント専門医
    • BPSデンチャークリニカル 認定医
    • スウェーデン歯科学会
    • 口腔感染症予防外来認定医
    • POIC研究会 ホームケアアドバイザー認定
    • 私立アスクかなでのもり第二保育園 嘱託医
    • ブレーメン津田沼保育園 嘱託医
    • リトルガーデンインターナショナルスクール新習志野校 嘱託医
    • クニナ奏の杜保育園 嘱託医
    • 習志野市立谷津小学校 学校歯科医
    • 矯正医
    • 田中 慶子
    • 所属団体
    • 日本矯正歯科学会 認定医
    • インビザライン 認定医
  • 予約リンク

提携しているお医者さん

尾高内科・胃腸クリニック
奏の社さとう小児科
津田沼すぎむらクリニック
アーブル歯科オフィシャルブログ
アーブル歯科クリニックの旧ブログはこちら
ドクターズファイル
KnH高野博幸公認会計士税理士事務所
特定非営利活動同人POIC研究会
特定非営利活動同人POIC研究会
小梅ちゃん「ばいきん0歯科そうだんしつ」
invisalign目立たない矯正歯科
日本スウェーデン歯科学会