歯並びの美しさは一生もの
矯正治療は高額な治療費がかかるため、始めるには勇気がいりますよね。
生活の中で美しさを保つためにかかる費用を比べてみました!
綺麗な歯並びは磨きやすく、虫歯や歯周病になりにくい環境をつくることができます。
長い人生の中で『歯並び』を美しくすることは、見た目だけでなく健康を維持しやすくなります。
矯正治療サポート体制
矯正治療中は食事をしている時に装着している装置の脱離や歯が痛いなどのどうしてもトラブルが起こる場合があります。
院長・矯正治療を専門にする歯科医師・矯正治療の知識を持ったスタッフが在籍しているため、万が一トラブルがあった場合でも迅速に対応しています。
ご希望を叶えるために、矯正以外でも安心サポート!
矯正歯科の専門だけのところは、虫歯がある場合には他院が治療しています。当院は、矯正治療中に虫歯があってもすぐに治療でき、矯正治療中は磨きにくいため適切なブラッシング方法のご案内や、歯のクリーニングをおこないます。歯科医師と歯科衛生士のダブルチェックでお口のトラブル軽減に努めています。
綺麗な歯並びを実現できるようにサポート体制が整っていますので安心して通院して下さい。
矯正治療は費用的な負担がかかります。そのため今すぐ治療しなくても大丈夫です。
当院は矯正だけでなくお口の健康をトータルサポートしているため、お気軽に歯のクリーニングに来院ください。
一緒に健康な歯をつくっていきましょう!
矯正治療費一覧
精密検査 ※レントゲン撮影(歯・骨格の状態検査) 口腔内写真撮影・歯型取り・歯列シミュレーション |
¥33,000 |
---|
矯正基本料金
小児マウスピース矯正 【5~10歳限定】歯並び予防矯正 ※ 軽度な歯列不正に適応 |
|
---|---|
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ) (初年度) | ¥38,500 |
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)(2年目の更新時) | ¥33,000 |
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)後の ワイヤー矯正プラン 拡大床・クワドヘリックス・その他矯正装置代込み |
¥330,000~¥440,000 |
---|---|
※歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)後の小児本格矯正で改善しない場合は小児本格矯正に移行する 場合があります。 |
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)後の カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)プラン |
¥440,000~ |
---|---|
※歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)後の小児本格矯正で改善しない場合は小児本格矯正に移行する場合があります。 1年契約で歯列の状態を確認し、ご家族と相談しながら判断していきます ※【透明なマウスピース矯正ができるおすすめのプラン】です ※歯列の状態によりⅠ期とII期で金額が変更になる場合があります |
小児本格矯正 | ¥385,000~¥495,000 |
---|---|
※歯列不正が強く歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)では改善が難しい場合に適応 ※拡大床 クワドヘリックス ワイヤー矯正など 矯正装置を使用する方法 ※Ⅰ期治療・II期治療の判断は、年齢や永久歯の生え方の状態により変わります。まずは無料相談をご利用下さい |
カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)プラン | ¥495,000~ |
---|---|
※歯列不正が強く歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)では改善が難しい場合に適応 ※【透明なマウスピース矯正ができるおすすめのプラン】です ※Ⅰ期治療・II期治療の判断は、年齢や永久歯の生え方の状態により変わります。まずは無料相談をご利用下さい |
【中学生限定】マウスピース矯正 | ¥715,000 |
---|---|
カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン) ※全顎矯正 ※成人ワイヤー矯正と同じ金額でマウスピース矯正ができます ※成人マウスピース矯正より20万円負担の少ないおすすめの矯正プランです |
成人矯正 | |
---|---|
ワイヤーによる部分矯正 | ¥220,000~¥440,000 |
ワイヤー矯正(金属ブラケット+金属ワイヤー) | ¥715,000 |
ワイヤー審美矯正(白いサファイヤブラケット+白いワイヤー) | ¥825,000 |
成人矯正マウスピース矯正 | |
---|---|
カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン ライト) ※前歯部の部分矯正 |
¥495,000 |
カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン フル) (高校生~成人) ※全顎矯正 ※一括支払いの場合は¥100,000の減額 |
¥935,000 (¥825,000) |
歯並び調整料金(月に1回程度) | ¥5,500 |
---|---|
矯正治療後の後戻り防止・経過観察 (1~3ヶ月に1回程度) |
¥3,300 |
矯正のための抜歯 | 1歯 ¥5,500 |
---|---|
※歯並びを改善するために抜歯が必要な場合にかかる費用(調剤費込) |
保定装置 | ¥33,000 |
---|---|
※上下の歯を矯正治療した場合は保定装置は2装置必要になります ※表記は上下の保定装置の費用 |
中学生限定のお得な矯正プラン
【中学生限定】マウスピース矯正
カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン) ※全顎矯正 ※成人ワイヤー矯正と同じ金額でマウスピース矯正ができます |
¥715,000 |
---|
中学生限定の治療費お支払いプラン
矯正治療 | 初回 | 12回払 |
---|---|---|
【中学生限定】 カスタムメイド型マウスピース矯正 (インビザライン) |
\280,500円 (制作費) |
\35,200円 (初回\47,300円) |
※永久歯が生えそろった場合の矯正治療プラン
※永久歯が早めに揃った11~12歳頃でも中学生限定の矯正プランが適応になることがあります
※矯正プランが適応かどうかまずは、矯正無料相談をご利用下さい
カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)について
■分割の場合は受注製作の発注のため初回に280,500円(消費税込み)となります。
■分割の場合、10回以上をご希望の方は下記の料金プランをお選び頂けます。
☆24回払 月々27,500円(24回目22,000円)
☆30回払 月々22,000円(30回目16,500円)
(※各種カードでお支払いできます。分割手数料はかかりません。)
※デンタルローンをご利用の場合は月々¥6,300~ご希望の矯正治療が始められます。
治療費のお支払プランのご案内
お支払のご負担を減らし、ご希望を実現できるように各矯正治療に料金プランをご用意しています。
矯正治療 | 初回 | 12回払 | 24回払 | 30回払 |
---|---|---|---|---|
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)後の小児矯正 275,000円 |
\22,000 (初回\33,000) |
|||
小児矯正 330,000 |
– | \27,500 | \13,750 | |
ワイヤー矯正 (金属ワイヤー) |
– | \33,000 | \18,370 | |
審美矯正 (白いワイヤー・サファイアブラケット) |
– | \59,400 (初回\61,600) |
\29,700 (初回\31,900) |
|
カスタムメイド型マウスピース矯正 (インビザライン) ライト(部分矯正) |
\165,000 (制作費) |
\22,000 (初回\33,000) |
||
【中学生限定】 カスタムメイド型マウスピース矯正 (インビザライン) |
\280,500円 (制作費) |
\35,200円 (初回\47,300円) |
||
カスタムメイド型マウスピース矯正 (インビザライン) フル(全顎矯正) |
\280,500 (制作費) |
\55,000 (最終\49,500) |
\27,500 (最終\22,000) |
\22,000 (最終\16,500) |
☆矯正日よりカスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン) ライトは2年間 のうち1回は追加制作費無料(歯並び保証制度)
☆矯正日よりカスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン) フルは5年間のうち2回は追加制作費無料(歯並び保証制度)
☆上記の表には消費税が含まれています(分割手数料はかかりません)
☆矯正する際には必ず精密検査が必要です(歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)矯正は精密検査はしません)
☆矯正治療中は上記の金額と月1回程度の調整料金\5,500(消費税込み)
☆カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)は2ヶ月に1回の来院の場合は、来院時に分割2回分のお支払が発生します。
(調整費用は来院ごとのため1回の調整回数となります)
☆カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)はワイヤー矯正よりも調整する来院数が少なることがあります。
☆11歳~12歳頃の歯並びの状態により小児矯正の範囲で改善せず成人矯正へ移行することがあります。
その場合は成人矯正と小児矯正の差額が追加でかかります。
(精密検査を行い、コンサルテーション時に費用について説明させて頂きます)
☆矯正治療にかかる費用は医療費控除の対象となるため、年間の医療費が10万円を超える場合は、還付金を受けることができます。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
- 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
- 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。