- 2021.01.05緊急事態宣言が発令されても通常通りの診療を行っています

当院の院内感染予防の取り組みを動画で紹介しています
前回の緊急事態宣言が発令されてから、院内感染予防対策をさらに強化しました
医療従事者の健康状態を毎日チェックと治療前後の手指の消毒、院内ウェアの殺菌
様々なウィルス感染対策を実施しながら、地域の皆様のお口の健康をサポートさせて頂いています
緊急事態宣言が発令されても通常通りの診療を行っています
これからも、いつまでも
安心・安全な医療を提供できるよう努めてまいります
お気軽にご来院下さい。



当院の院内設備についてはこちらから
https://www.arbre-dc.com/clinic/#a05
日本歯科医師会がウィルス感染しやすい原因は成人の80%が感染している歯周病菌が原因と公表しまいした
詳しくはこちらから

https://www.arbre-dc.com/blog/%e4%ba%88%e9%98%b2%e6%ad%af%e7%a7%91-blog/5830/

飛沫感染防止診療室完備





- 2020.12.27新年の診療開始日は1月4日になります
本年の診療は終了しました
今年は新型コロナウィルスの影響で通院していいかどうか不安に感じた方もいらっしゃると思います。
今回のウィルスのことにより、アーブル歯科クリニックはより清潔な環境を準備する必要があると考え、地域の皆様が安心して通院できるようにさらに院内設備を強化し治療水、空気、診療室全体を清潔な環境にすることができました。
院内設備についてはこちらから
https://www.arbre-dc.com/clinic/#a05
ご家族の『命の入り口』サポートできるようにスタッフ一同努めてまいります。
新年は1月4日(月曜日)より通常営業を開始いたします。
ご予約はネット予約より受け付けております。
新年も何卒宜しくお願い申し上げます。
- 2020.12.09プロデンティス マム(アップル味)がアーブル歯科クリニックで先行発売開始!




Prodentis MUM
1日1粒30日分で¥2700(税込)
朝や歯ブラシが終わった後の就寝後 、1日1錠以上を目安にゆっくり舐めながらお召し上がりください。
1錠に2億のロイテリ菌が含まれています。
プロデンティスのタブレットに含まれるロイテリ菌を使用して行うバクテリアセラピーが注目されています。
バクテリアセラピーは、予防医学の先進国のスウェーデンで開発された最先端の予防医学技術です。
ロイテリ菌という優れた乳酸菌(善玉菌)を摂取することで体内の菌のバランスを整え、体質を変えていく細菌療法のことを言います。世界100カ国と地域の医療機関に導入されています。
元々ヒトの体内に住んでいる善玉菌を摂取するため、副作用など人体に害を与えることがなく、新生児から高齢者の方までカラダに優しく安全が確立された予防方法です。
通常の歯科治療やメンテナンスに加え、母乳由来の乳酸菌であるロイテリ菌を摂取していただくだけで、口腔内の病原菌の減少、胃や腸内環境の改善、授乳中では母乳の質の改善も認められいます。
ロイテリ菌とは

ロイテリ菌は、ヒトの母乳・口腔由来の乳酸菌です。
新生児の消化管に最初に定着する乳酸菌と言われています。
ノーベル医学・生理学賞の審査本部カロリンスカ医科大学で20年以上も研究されている乳酸菌で、世界的なプロバイオティクス企業であるバイオガイア社が産学連携してます。
世界100カ国と地域の歯科や小児科や産婦人科などの医療機関で採用され、アメリカ食品医薬局からも、安全性を認証する「GRAS」を取得しています。

スウェーデンのバイオガイア社CEOのピーター・ロスチャイルド氏に指導して頂き
バクテリアセラピスト常駐歯科医院として認定されました。
当院のスタッフは、ロイテリ菌を使用し、ご家族の虫歯菌や歯周病菌を除菌できる予防方法をご提案しています。
ロイテリ菌の効果
むし歯の原因菌を減少させる
2週間連続で摂取することで、むし歯の原因菌を約80%も減少させます。
歯周病の原因菌を減少させる
歯周病菌は約90%減少します。歯科医院での専門ケアと組み合わせることで効果があります。
口臭を減少させる
1週間ほど摂取することで、歯周病菌か起床時のお口のネバネバ(不快感)などを軽減し、口臭が気にならなくなります。
便秘・下痢の症状を整える
便の量が増えた、便の臭いが減ったなどの効果が実感できます。
胃のピロリ菌を減少させる
30日摂取すると胃炎の症状が軽減し、約60%の方のピロリ菌が消滅します。
アレルギー症状を軽減させる
アトピー性皮膚炎の方の湿疹表面積やかゆみ、花粉症の症状が軽減します。1年で約57%湿疹面積が減少します。
妊娠中や授乳中の方
歯周病菌の殺菌・抑制
歯周病菌は低体重児や早産のリスクを高めるため妊娠中は歯周病菌の殺菌が重要です。
また歯周病菌は夫婦間で唾液感染するため、新しい命を守るために夫婦で歯周病菌を殺菌しましょう。
母乳の乳質を改善
母乳に含まれるアレルギー発生物質を低減し、新生児の免疫効果を高めます。
おなかや産道の菌質
生まれてくる赤ちゃんへの最初のプレゼントは、お母さんの産道内の善玉菌です。
産道内の菌質を良好な状態に改善します。
ご高齢の方
虫歯菌や歯周病菌が減少するため、口腔内細菌が原因の誤嚥性肺炎予防になります。
手が不自由になりブラッシングをしっかりできない方は口内菌の改善に最適です。
※飲み込む力が弱い方はリキッドタイプがお勧めです。
体験した方のご感想
25歳 女性
歯茎に痛みがあり、上手く歯みがきが出来ませんでした。
バクテリアセラピーを始めてから歯茎の出血も減り、腫れや痛みもなくなりました。
口臭も気にならなくなったように感じています。
念願だったホワイトニングも始めることができ、すごく満足しています。
L.ロイテリ菌が体内に入ると
口腔内では
むし歯菌や歯周病菌が減少し、予防の効果を高めます。口臭やお口のネバネバ(不快感)を軽減します。
胃では
免疫細胞を活性化し、病気になりにくい身体をつくり、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギーを軽減します。
大腸では
便秘や下痢の症状を整えます。
お口は消化器官の玄関です。消化器官の玄関であるお口の菌のバランスを整えることがとても重要です。
- お口がベタベタする
- 歯肉から血が出る
- 歯肉が腫れやすい
- 歯が動く
- むし歯になりやすい
- 便秘や下痢が続く
- 風邪をひきやすい
- 口臭が気になる
これらの症状は、体内の菌のバランスが崩れているからかもしれません。
ヒト母乳由来の善玉菌を摂取することで、体質改善を行ってみませんか?
テレビでもロイテリ菌の効果が紹介されました











ヒトの免疫力の源は小腸にあります
その働きを活発にしてくれるのがロイテリ菌。スウェーデンのテトラパック社の労働者に行った80日間の実験では、ロイテリ菌を摂取したグループは、風邪などの細菌感染症で欠勤者の割合が44%も減少することが証明されています。
託児所で乳幼児を対象とした調査でも、発熱している時間が、他の乳酸菌を与えた場合に比べて、著しく少なくなることが確認されました。

菌やウィルスの入り口となるお口は、健康と不健康の入り口でもあります。
ぜひ日頃から口腔内細菌の除菌にロイテリ菌を摂取して下さい。
ロイテリサプリメントの摂取方法

- 歯ブラシが終わった後の就寝前に1回1錠をゆっくり舐めながらお召し上がりください
- 摂取後は、水分補給程度の飲用は問題ありませんが、食事は控えた方がロイテリ菌の効果が口腔内にとどめるため、効果的です。
- 1か月以上続けて摂取すると効果的です。
- 乳製品を毎日摂取する生活習慣と同じように習慣にすることで、口内菌や体質改善につながります。
- 費用的に負担がかかる場合は、1ヶ月続けた後は、2.3日に1粒の摂取で効果が持続しやくすなります。
- 朝、歯ブラシをする時間がない方は、軽く歯ブラシをした後に1粒摂取すると、口内菌の増殖を抑制し、口臭予防になります。
- 朝の準備で時間のないお子様に1粒摂取させるのも口内菌の増殖抑制に効果的です。
- ロイテリ菌を継続して摂取すると一時期的にお腹が緩くなることがあります。
副作用ではなく、腸内活動が正常になっているため継続すると腸内フローラが改善し便通が良くなります。
※ロイテリサプリの購入だけもおこなっています。
ProDentis
プロデンティス30錠(ミント味) タブレットタイプ

朝や歯ブラシが終わった後の就寝後 、1日1錠以上を目安にゆっくり舐めながらお召し上がりください。
1錠に2億のロイテリ菌が含まれています。
価格がお求めやすくなりました
30日分 料金:3000円→2700円(税込)
1日90円
まずは1粒お試し 料金: 100円(税込)
Child Health
チャイルドヘルス30錠(ストロベリー味) タブレットタイプ
※タブレットタイプのため奥歯が生えてきた2歳くらいから摂取可能

朝や歯ブラシが終わった後の就寝後、1日1錠以上を目安に、ゆっくり舐めながらお召し上がりください。
1錠に2億のロイテリ菌が含まれています。
価格がお求めやすくなりました
30日分 料金:3000円→2700円(税込)
1日90円
まずは1粒お試し 料金: 100円(税込)
Child Health
チャイルドヘルス 液体タイプ(無味)
※生後0日から摂取可能
※タブレットを摂取できないお子様やご高齢の方はブラシに5滴垂らしてブラッシングすると効果的です

飲ませやすい液体タイプ
1回当たり5滴以上を目安に摂取しててください。
5滴に2億のロイテリ菌含が含まれています。
料金:5000円(税込)
2本目から 料金:4,500円(税込)

- 2020.10.20虫歯の治療を受ける場合は、患部の写真を撮影し治療を見せてもらえる歯科医院をオススメしています

虫歯の治療を受ける場合は、患部の写真を撮って治療してもらえる歯科医院に行くことをオススメしています
当院では治療する場合は、口腔内写真を必ず撮影し、治療前と治療中、治療後で最低3枚以上撮影して、 治療後にどのような状態だったのか写真を撮って説明しています

問題が起きている歯や歯茎を口腔内専用カメラで撮影し治療前と治療後を比較。
治療後にモニターに映して説明しています。
治療途中も虫歯の取り残しがないことを記録で残しているため、治療後に歯に何か気になることがあっても過去の治療内容を見ることができるので安心です。
定期検診時にはお子様の歯並びを記録で撮り、歯並びの成長過程を見ることもできます。
口腔内写真を取り、患部を拡大することにより、虫歯の取り残しを確実になくししています
歯科医師の治療技術があるかどうかは、ネット検索ではわかりません。
(院長である私もネット検索で、治療技術がある歯科医院かどうかは全くわかりません)
当院では、ご来院頂いているすべての患者様に同じ医療を提供できるように在籍している歯科医師、歯科衛生士と連携を取り治療を行っています。
治療後は必ず治療内容を写真を撮って説明をしています
痛みが出る可能性があれば、治療後に注意事項として説明させて頂いています
虫歯治療でのよくある質問
Q;なぜ虫歯治療で写真を取るんですか?
A;患部に虫歯の取り残しがないか確認し記録するためです。
治療後は詰め物や銀歯でふさいでしまうためレントゲンで撮影しても小さい虫歯は発見することはできません。
当院は虫歯の取り残しがないようにをしっかり治療し、記録を残しています
歯の内部はどのような治療をしているか患者様はわからないため、治療後は自分の目で虫歯の取り残しがないかどうか確認することをオススメしています
Q;虫歯治療したのに痛いのはなんでですか?
A;治療後に痛みが出るのは、治療した患部と内部の神経との距離が近くなっているからです。

虫歯になっても神経まで到達しないと痛みは出ません
なぜなら歯の表面は痛みを感じないからです
神経が痛みを感じます
虫歯治療後の痛みが起こるのは、削った範囲と神経との距離が近くなり、外からの刺激でしみたり痛みが出るためです。
これは神経を取らずに歯の延命処置をしているため、申し訳ないですが、症状が出ることがあります。
治療したにも関わらず痛みが出る場合は、
もしそのまま治療しなければ、内部で無症状で虫歯が進行し確実に神経を取っていたということになります
虫歯が深く神経との距離が近かったにも関わらず痛みが全く出ない場合もあります
この違いは、人により歯の痛みを感じる敏感さが違うと考えています
そのため、同じような虫歯の深いところを治療をしても右と左で症状が違う時もあります
治療してから数ヶ月経って症状が出ることもあります
治療後の痛みが出るかどうか、痛み方の具合は予測はできないのが現状です
そのため、治療後にしみることや痛みが出ることがあると説明をさせて頂いています
Q;治療後にしみることがあった場合は治るの?
A;徐々に回復してくることがあります
治療後は、神経を保護する第2象牙質ができやがてしみなくなります
歯は、詰め物と神経の距離を少しでも遠くするために神経を保護する層(第2象牙質)を作り始めます。
この第2象牙質が完全に感染するまでに6ヶ月ほどかかると言われています
歯の内部の修復は石灰化をするため時間がかかります
第2象牙質ができて内部が修復される前に、痛みが出てしまったりしみる症状が強い場合は残念ながら神経を取る必要があります
ほとんどの人が治療したら痛みがなくなるものだと思っていらっしゃいますが、残念ながら痛みが出てしまうほどの虫歯があったと思って下さい
治療したにも関わらず痛みが出る場合は、もしそのまま治療しなければ、内部で無症状で虫歯が進行し確実に神経を取っていたということになります
歯科医師によりレントゲンから虫歯を判断する能力(技術)には差があります
当院では、虫歯診断能力のある歯科医師が在籍しているため、適切な診断をし治療をしています
アーブル歯科クリニックの治療の考え方は、できる限り神経を残し歯の延命処置をすることを最優先としています
しかし、延命処置をしても痛みが出る場合は、神経を取った方が痛みがなくなります
治療しない方がよかった!
治療が下手くそなんじゃないか?
とおっしゃる方がいますが、
そもそも治療して虫歯が進行しているところを取り除いて痛みが出てしまうということは、そのまま治療しなければ必ず神経まで虫歯が進行し、神経をとっていたということになります
虫歯という病気の発見が遅れ痛みもなく内部で虫歯が進行し、そのままにしたことにより、痛みが出た場合は必ず神経を取ります。
そうなればいきなり歯の寿命は縮みます
当院は、できる限り歯の寿命を伸ばす治療をしているため、治療後に痛みが出てしまった場合はご了承ください。
その際は、すぐに対応させていただきますのでご連絡ください。
Q;なぜ小さい虫歯でも治した方がいいの?
A;一度虫歯になると回復することがなく、様子を見ていると痛みもなく歯の内部までゆっくり溶けていくため、虫歯と診断を受けたら早急に治す必要があります

CASE1

CASE2

CASE3

CASE4
以前治療した銀歯の内部から虫歯の取り残しが見つかった症例

CASE5

CASE6

CASE7

CASE8
最近治療した歯の内部から虫歯が見つかった症例


レントゲンで見ると虫歯の範囲は、透過像として判断できます
透過像とはレントゲンで黒くなっている部分です
空洞になるとレントゲンでは黒く写ります
歯を直接見て綺麗なのに内部に透過像があると虫歯の取り残しの可能性があります
CASE9
以前治療したレジン治療の内部から虫歯の取り残しが見つかった症例

CASE9
銀歯の内部で虫歯の取り残しがあった症例

CASE10
レジン治療の内部で虫歯の取り残しがあった症例

CASE11
1本の歯に2回連続で虫歯の取り残しが見つかった症例

上記の写真はここまで虫歯になっていても痛みが全くない症例でした
治療を受ける際は、幹部の写真を撮影している歯科医院をお勧めしています
きちんと虫歯を治療しているかどうかはご自身の目で判断することが重要です
虫歯はほとんど痛みもなく神経まで到達します
歯科医師により小さい虫歯を様子を見ましょうと説明をする場合があります
虫歯は様子を見ていると必ず進行します
回復しない病気を様子を見ていて、気がつかずに虫歯が進行していて神経をとることになってしまっては予防している意味がありません
虫歯は歯が溶ける病気であり、一度溶けた歯は絶対に回復しません
回復しないため感染した歯を予防していても全く意味がありません
早期に治療する必要があります
歯科医師により小さい虫歯は様子を見て、天然歯を残そうとしますが、回復しない虫歯を様子を見ていて虫歯が進行すれば、天然歯は徐々に溶けてなくなります
つまり虫歯を様子を見るということは天然歯の寿命が縮むことになります
虫歯は早期発見・早期治療です
虫歯になっている歯は病気に感染しています
回復しない病気を様子を見ていることに意味があるのでしょうか
早期に治せば、虫歯になっている部分だけを取り除き天然歯の健康な部分を残すことができます
しかし、虫歯を様子を見ていることにより虫歯で内部が溶けてしまえば、天然歯の健康な部分まで余分に削り取り歯を修復するため歯の歯の寿命は縮みます
そのため、虫歯は早期発見・早期治療が必要です
虫歯は悪いところだけ削り取り、ほとんど歯を削らずに天然歯の保存することが大切です
当院では、治療後の不安をなくすため、患部を必ず写真撮影し記録しています
写真を取ることにより、ちゃんと虫歯の部分だけを削っていることの記録を取ります
また、痛みもない健康な歯を勝手に削れたとおっしゃる患者様もいるため、当院は適切に診断をおこない医療ミスをしていないという確認も含まれています
治療していると、過去に治療したレジン治療や銀歯治療の内部で虫歯の取り残しが多く見られます
治療を受ける際は、必ず内部で虫歯の取り残しがないかどうか自分の目で確認できる歯科医院を選択することをオススメしています
過去に治療した歯の内部が問題ないかどうかセカンドオピニオンを受け付けています
お気軽にご相談下さい。
前歯の虫歯を保険治療で改善した審美症例

https://www.arbre-dc.com/blog/shinbi/5478/
前歯の被せ物と天然歯の変色をセラミック治療で審美的に改善した症例

https://www.arbre-dc.com/blog/shinbi/5458/
前歯の歯並びをセラミック治療で改善した症例

https://www.arbre-dc.com/blog/shinbi/5462/
前歯の変色をセラミック治療した症例

https://www.arbre-dc.com/blog/shinbi/5465/
銀歯を白い歯にするメタルフリー治療

https://www.arbre-dc.com/blog/shinbi/5474/
銀歯をセラミック治療した審美症例

https://www.arbre-dc.com/blog/shinbi/5505/
虫歯を保険治療で改善した審美症例

https://www.arbre-dc.com/blog/shinbi/5513/
- 2020.09.25英国で新型コロナウィルスを99.9%不活化する空気清浄機が評価されました
宮崎大学医学部の『医療環境イノベーション講座 Collaboration Labo. M&N』と宮崎大学産業動物防疫リサーチセンターとの共同研究において、日機装社製深紫外線LED照射(30秒・60秒)が新型コロナ(SARS-CoV-2)ウイルスの不活化に有効であったことを、2020年5月に速報値として報告していましたが、その後、深紫外線LED照射10秒で99.9%、1秒で87.4%の不活化効果も確認し、それらの結果をまとめた論文が英国科学誌「Emerging Microbes & Infections」に掲載されました。
感染対策を継続しながらの新たな生活スタイルが求められている現状において、今回の基礎データは感染対策機器の改良・開発に有益な情報になると考えております。
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/22221751.2020.1796529
当院では日機装社製深紫外線LED搭載の空間除菌消臭装置を院内に7台設置しています



歯が欠けた、虫歯治療、虫歯予防(フッ素塗布)、歯石とり(歯のクリーニング)など、清潔な環境で施術を受けていただくことができます。
院内感染予防を徹底して行っていますので安心してご来院ください。
津田沼・奏の杜アーブル歯科クリニックが提携しているお医者さん
尾高内科・胃腸クリニック/奏の杜さとう小児科/津田沼すぎむらクリニック
- 2020.09.10小学生の歯並びはプレオルソこども歯ならび矯正法で治しましょう

9月10日に津田沼にある谷津小学校の学校歯科検診を行いました。
建設していた校舎が完成していて中に入ったのですが、広くて綺麗でとてもいい環境で勉強ができるのが羨ましいですね。
今回、私は300人程度の虫歯がないかどうかと歯並びチェックしましたが、ほとんどのお子さんは虫歯がありませんでした。
気になったのは8歳前後くらいのお子さんの歯並びです。
虫歯はほとんどありませんでしたが、前歯の歯列不正が多い印象です。
この時期に歯並びが悪くなるには原因があります。
歯が綺麗に並ぶ仕組み (バクシネーターメカニズム)
歯は舌圧の内側の力と唇・頬の外側の力のバランスのとれたところに並びます

歯並びが悪いのは様々な要因がありますが、一般的に外側からの力と内側の力のバランスが崩れたため歯並びが悪くなります。
とくに舌の先で歯の裏側を押したり、前歯の裏側の顎を押す舌圧が弱いため、永久歯の前歯が萌出する前に前方の歯列のアーチが正しく広がらないため、歯並びがガタガタになってしまいます。

5〜10歳の歯並びを治すなら
プレオルソこども歯ならび矯正法で治しましょう!
プレオルソは装着しているだけで力の強い圧は排除され、力の弱い圧の部分は強い力が働き自然な歯並びに誘導してくれます。

本格的な矯正治療と違い、プレオルソは、口腔周囲の筋肉のバランスを整えて正しい顎の成長を自然にサポートしてくれます。成長が遅れていた顎の成長が改善した結果、綺麗な歯並びが誘導されてるという仕組みです。
現代の柔らかい食事により噛む回数が減少したり、タブレットやゲームをする時間が多くなり人としゃべる時間が減ることで、正しい口腔周囲の筋肉を使わなった結果バランスが崩れてしまい、顎の成長が遅れてしまったり正しい舌の動きをしなくなってしまったりします。
プレオルソは、マウスピースを装着するだけで、本来の正しい口腔周囲の筋肉を動かす習慣を身につけ顎の成長をサポートする装置になります。
そのため、ワイヤーを使う本格矯正治療と違い、歯を直接動かすのではなく顎の成長を促進させた結果、永久歯が萌出するスペースを確保することができるため、歯並びがよくなるという矯正治療です。
本格矯正は強制的に歯を動かし歯並びを改善する治療方法
プレオルソは機能的に歯を動かし歯並びを改善する治療方法
歯を動かすことは同じですが、アプローチの仕方が違います
アーブル歯科クリニックではマウスピース型矯正治療でお子様の歯並びが悪化するのを防ぎ、歯並びを改善する矯正方法を行っています。

プレオルソのマウスピースには3種類あります




上顎前突(出っ歯)、叢生(歯のガタガタ)、過蓋咬合(深い咬み合わせ)、開咬(前歯が咬まない)、反対咬合(受け口)に対応しています
このような歯並びのお子様に適応しています


プレオルソは「咬みあわせ」と「歯ならび」を改善すると同時に、「口呼吸から鼻呼吸へ」改善していきます。プレオルソは舌を正しい位置に改善するための訓練装置です。ワイヤーを使う本格矯正治療と違い口腔周囲の筋肉のバランスを整えて自然な力で綺麗な歯並びを誘導することを目的とします。
プレオルソこども歯ならび矯正法のタイミングはいつがいいの?
プレオルソはⅠ期治療に行う方が効果が出やすくなります
【Ⅰ期治療】
3~10歳から始める部分矯正治療(乳歯と永久歯の混合歯列期)
精神的な発達と意思の疎通ができる5、6歳頃からプレオルソは始めることをオススメしています。
11歳だと口腔周期の筋肉の改善で歯を動かす距離が短くなるため歯並びが改善しにくくなる場合があります。プレオルソの適齢期は5〜10歳までの5年間しかありません。
年齢や歯並びによってタイミングが異なるためプレオルソか本格矯正が適切か歯科医師が判断していきます。
プレオルオのマウスピース型矯正はこのような形になっています

お口に入れるとこんな感じ

プレオルソこども歯ならび矯正法にはこんないいことがあります
プレオルソ治療後には・・・
1、綺麗な歯並びで磨きやすくなり、虫歯や歯周病になりにくくなります
2、食べ物をよく噛んで食べることができるようになります
3、歯並びが綺麗なので笑顔に自身が持てます
4、正しい発音ができるようになります
5、正しい嚥下ができるようになります
6、口呼吸から鼻呼吸になります
口呼吸の弊害
・口が乾燥する
・舌に癖がある
・虫歯になりやすい
・歯周病になりやすい
・風邪を弾きやすい(咽頭部感染)
・口臭がでやすい
・集中力がない
・喘息を惹起する など
プレオルソ治療が選ばれるのは、他の矯正治療よりもお子様やご家族の負担が少ない治療方法だからです。
現在、歯科矯正には様々な治療方法があります。どの治療方法も歯並びを治すためには正しい治療方法であると考えています。 その中でもプレオルソ治療が属するマウスピース型矯正装置を使った結果は、多種多様です。
プレオルソ治療が他の治療方法を大きく異なる点は、お子様やご家族の負担が少なく、さらにお口の周囲の筋肉をトレーニングが併せて行われるためです。
プレオルソについてよくある質問

Q:本格矯正とプレオルソの違いはなんですか?
A:本格矯正は直接歯を動かして歯列を改善します。プレオルソは正しい顎の成長をサポートして歯列が拡大されたことで歯並びを良くする装置です。そのため顎が成長している5~10歳頃までしか効果がありません。
Q:何歳ごろから始めるとよいのでしょうか?
A:一般的に、5~8歳ごろの前歯が生えそろう前に効果を発揮しやすくなります。お子さまによって歯並びや骨格の成長も違うので歯科医師がタイミングを判断します。
Q:誰でもできますか?
A:プレオルソを装着することができれば誰でもできます。しかし、著しく歯列がずれている場合や、常に鼻が詰まっているお子様は使用することができません。歯並びを改善した場合は、歯を直接動かす本格矯正をお勧めしています。
Q:痛みはあるのでしょうか?
A:歯が動くときの痛みはお子さまによって差がありますが、プレオルソは比較的痛みが出にくいようです。歯ぐきなどに当たって痛いと感じる場合には、痛くないように調整します。
Q:どれくらいで歯が綺麗に並びますか?
A:個人差があります。半年から1年は必要です。歯並びや口腔周囲の筋肉のバランスがずれていれば治療期間は長くなります。プレオルソは使用することで顎の成長を期待します。その結果、バランスが整った位置に自然に歯が並ぶメカニズムを利用した装置です。1年で改善しない場合は継続して使用するかどうかご家族と一緒に判断していきます。
Q:前歯が綺麗な歯並びになった後は、他の永久歯の歯並びは綺麗になりますか?
A:プレオルソは前歯の部分矯正方法がメインです。しかし、顎の成長を促進する効果を期待できるため、歯のアーチが広がるため、前歯以外の歯並びの改善も期待できます。
Q:寝るときに口に入れて大丈夫でしょうか?
A:最初は少し呼吸しづらいと感じることもありますが、それは口呼吸になれてしまっているということです。使いつづけることで鼻呼吸に変わってくると、だんだん気にならなくなります。ただし装着しているとどうしても寝れない、鼻づまりがひどい場合は、無理に使用しなくて大丈夫です。継続して使用することが大事ですので無理に使用せずゆっくり慣れて行きましょう。使用する場合は、肌に優しいお口閉じテープがありますのでご案内させて頂きます。
Q:1年以内に歯並びが改善してしまった場合は差額は返金してもらえますか?
A:1年契約でご案内しているためご返金はできません。御了承ください。
Q:1年使用しても歯並びが改善しない場合は返金してもらえますか?
A:1年契約でご案内させて頂いているためご返金はできません。プレオルソは口腔周囲の筋肉のバランスにより歯列改善を目的としています。適切に使用をしていれば全く改善しないということはありません。使用状況や口腔周囲の筋のバランスにより改善が遅いことはあります。なかなか改善しない場合は、本格矯正をオススメしています。プレオルソの使用により自然に顎の成長を促進させる効果があるため1年使用しても無駄になることはありません。
プレオルソの費用は装置代込みの年間契約
1年間で¥38500(税込)
契約期間中は
1ヶ月に1回の歯並びチェックと
虫歯予防¥300
1年間で改善しない場合に
再契約 ¥33000(税込)

男の子は青、女の子はピンクの専用ケース付き。新品は個包装で保管されているため清潔です。

プレオルソを始めたら自分のお気に入りのケースにデコっちゃおう♬
好きなケースになるとプレオルソのマウスピース矯正も毎日続けられそうだね☆


ダウンロード素材は、契約時にプレゼントしています
プレオルソは5〜10歳までのこのような歯ならびに適応です











プレオルソはこのような方にオススメです
- 本格矯正をする前に歯並びが悪いから早めに矯正治療を始めたい
- 本格矯正するほどではないわずかな歯列不正を改善したい
- 本格矯正をする予定はないけど費用の負担が少ないのであれば歯並びを少しでも綺麗にしたい
- 本格矯正する前に、できるだけ歯並びを改善して本格矯正の治療期間を短くしたい
プレオルソのメリット
1 柔らかく取り外しができるマウスピース式
シリコン素材のマウスピース式なので、取り外しができ、柔らかく、安心・安全に治療に取り組んでいただけます。装置が柔らかいので痛みがほとんどありません。取り外しができると食事の時に装置を外せるので虫歯の心配が少ないのが特徴です。既製品のため本格矯正よりも費用が安価です。
2 学校に持って行く必要はありません
プレオルソは、家にいる時と寝る時に使います。学校では普段通りに過ごして頂くことができます。
3 口周りの筋肉のバランスを整え、口呼吸から鼻呼吸へ改善
装着しているだけで顎の成長を促進する効果があります。いろいろな原因で歯並びが悪くなりますが、一般的に口腔周囲の筋肉のバランスがずれてしまっているからです。
プレオルソは装着しているだけで、口周りの筋肉の機能を改善することができます。
口を閉じる力が改善することにより『お口ポカン』が治り小児(10歳頃まで)のうちに口呼吸から鼻呼吸へ促します。
4 将来、本格矯正治療にならないようにするための方法
口腔周囲の筋肉のバランスを整えることは、顎の成長を促進させ自然に歯列を拡大することができ、将来永久歯の萌出スペースを確保することができます。
また、歯列不正を未然に防ぐことができれば本格矯正を行わなくて済み、矯正治療費の負担を減らすことができます。
プレオルソのデメリット
1、マウスピースを装着してくれないと治りません。
2、細かな歯の移動は出来ません。
プレオルソは口腔周囲の筋肉のバランスを改善し自然に顎の成長を促進させ歯列を拡大させたことにより、永久歯の萌出するスペースを確保するものです。
厳密な歯並びを改善したい場合は、小児の本格矯正をおこなう必要があります。
3、プレオルソは顎の成長を促進させる装置ため、顎の成長期の5〜10歳頃までが適応です。
顎の成長が止まった11歳、12歳頃には効果はありません。
機能的矯正治療は早期に始める方が顎の成長期間が長いため効果を発揮しやすくなります。
また、歯列不正が強い場合は、プレオルソは歯の移動距離が少ないため本格矯正治療が必要になります。
矯正相談無料
矯正治療にご関心を持たれた方に、矯正相談を行っています。現在の症状やお悩みなどを聞かせていただき、お口の簡単なチェックと、当院で行っている矯正治療についての説明を行います。
この相談を受けたら矯正治療を開始しなければならないというものではありませんので、どうぞお気軽にご相談ください。
津田沼・奏の杜アーブル歯科クリニックが提携しているお医者さん
尾高内科・胃腸クリニック/奏の杜さとう小児科/津田沼すぎむらクリニック
- 2020.07.248月6〜10日まで休診日です。11、12日は診療を行います
8月の夏期休診日のは以下の日程となります
8月6、7、8、9、10日
8月13、20、27日
となります
- 2020.07.187 月24日(祝)は診療を行っています
7 月24日(祝)は診療を行っています
治療をご希望の方はお電話かネット予約をご利用下さい
- 2020.06.26ホームページをリニューアルしました。
ホームページをリニューアルしました。
今後ともアーブル歯科クリニックをよろしくお願いいたします。
- 2020.05.015/3(日)〜5/6(水)まで休診日となります
5/3(日)〜5/6(水)の期間はゴールデンウィークのため休診とさせて頂きます
尚、5/7(木)より通常の診療を行う予定ですが
今後、新型コロナウィルスの影響により
通常の診療予定を変更する場合があります
その際はホームページでお知らせさせて頂きます。
上記の期間にご予約をご希望の方は
ホームページより24時間ネット予約をご利用下さい
ご不便をおかけして申し訳ありませんが
ご理解とご協力の程宜しくお願い致します